詰め物、被せ物で大崎シティデンタルクリニックが大切にしていること

大崎シティデンタルクリニックでは、機能性と審美を両立した状態の維持こそが、歯科治療の本質だと考えています。

食べ物をしっかりと噛めるのはもちろん、自信をもって笑顔になれる口内環境の実現を、患者さまと二人三脚で目指しています。

そのため、大崎シティデンタルクリニックでは、より患者様に合った詰め物、被せ物を提供できる保険外診療を推奨しています。

保険診療だと安く済むと思われがちですが、品質の高い詰め物・被せ物が提供できず、かえって虫歯や歯周病のリスクを高める可能性があるためです。(※当院では保険診療も可能ですが、理事長の石橋は保険外診療のみとなります。)

保険外診療で詰め物・被せ物を提供するからこそ確実な結果にこだわり、失敗は許容しないスタンスで治療に臨んでいます。

大崎シティデンタルクリニックの望みは、患者様が長期的に口腔の健康を維持し、いつまでも笑顔でいられることです。

大崎シティデンタルクリニックが提供する詰め物、被せ物



当院では、保険診療並びに保険外診療のどちらも対応していますが、特に保険外診療を推奨しています。

理由としては前述の通り、保険外診療の方がより患者様の口内環境に合った品質の高い詰め物・被せ物を提供できるためです。

そこで、ここでは当院が推奨している保険外診療で提供できるサービスに注目してご紹介します。

  • 審美的なご要望にも柔軟に対応
  • デジタル技術(CAD)と従来の直接型取りの両方に対応
  • 高い技術を持つ信頼できる技工士とのみ連携(保険外診療の技工士のみ)
  • シミュレーションにより事前の仕上がり確認が可能
  • アフターサービスの充実

それぞれについて詳しく解説します。

審美的なご要望にも柔軟に対応 ※保険外診療

大崎シティデンタルクリニックでは詰め物・被せ物の治療の際に、審美的なご要望にも柔軟に対応している点が特徴です。

審美の本来の意味は美しいものと醜い物を見分けることですが、審美歯科では美しい歯並びや歯の色など、健康的な口腔の美しさを追求する治療を審美治療と呼んでいます。

例えば同じ白い歯でも”自然な見た目の白”にするのか、それとも”輝くような白”にするのかで被せ物の素材が異なってきます。

また、自然な見た目にする際に役立つのが「シェードアイ」と呼ばれる色彩測定器です。

歯の色は人により異なりますが、シェードアイで一人ひとりの歯の色を正確に測定することで、最適な被せ物の提供が可能です。

デジタル技術(CAD)と従来の直接型取りの両方に対応 ※保険外診療


大崎シティデンタルクリニックでは、CAD(Computer Aided Design)を利用した詰め物・被せ物の設計と、従来の手作業で行う型取りの両方に対応しています。

詰め物・被せ物の設計にCADを使うメリットは、手作業に比べて技工物の作成を効率化できる点です。

しかし、CADで作成したSTL(Stereolithography)データには限界があるため、可能であれば従来通り、技工士の手で型取りするのがおすすめです。

高い技術を持つ信頼できる技工士とのみ連携 ※保険外診療

詰め物・被せ物の治療をする際に重要なポイントが技工物(詰め物・被せ物)の作成です。

患者様一人ひとりに適した技工物が作れるかどうかは、ひとえに技工士の腕次第です。

技工士の腕が悪くて技工物の仕上がりが中途半端だと、詰め物・被せ物と歯との間に段差が生じてしまいます。

段差が生じると歯磨きをしてもバイオフィルムが取れず、虫歯や歯周病のリスクが増加する本末転倒の結果に陥ります。

そのため、大崎シティデンタルクリニックでは、高い技術を持つ信頼できる技工士のみと連携しているのです。

また、技工士が実際に大崎シティデンタルクリニックまで直接来て、患者さまの要望をお伺いするためご要望に合った詰め物・被せ物の制作が可能です。

シミュレーションにより事前の仕上がり確認が可能 ※保険外診療



詰め物・被せ物をする際に、患者様が気になる点の1つが仕上がりではないでしょうか。

大崎シティデンタルクリニックでは、先進システム「iTeroエレメント5Dプラス」を利用した仕上がりのシミュレーションを行っています。

シミュレーションにより治療前後の見た目の違いや、歯の色などを視覚的に確認できる点がメリットの1つです。

また、モニターだけでは分かりにくい部分に関しては、模型を活用して丁寧に説明しています。

アフターサービスの充実 ※保険外診療


永久歯が失われると二度と生えてこないため、詰め物・被せ物を行った後のアフターケアは非常に重要です。

大崎シティデンタルクリニックで、アフターケアの一環として、プロの歯科衛生士が取り除く施術「PMTC」を導入しています。

PMTCは英語の「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の頭文字を取ったもので、プロによる専用機器を用いた歯のクリーニングを意味します。

定期的にPMTCの施術を受けると歯の見た目の美しさを維持できるうえ、虫歯や歯周病のリスクを下げられる点がメリットです。

PMTCの施術に必要な時間は30分~1時間程度で痛みもないため、どのような方でも気軽に安心して受けられます。

また、詰め物・被せ物をした箇所によってはマウスピースが必要なケースもあるため、患者様に長く寄り添ってケアを続けていきます。

 

詰め物、かぶせ物が取れた場合

ここでは、詰め物、かぶせ物が取れる場合について理解を深めていきましょう。

歯の詰め物、かぶせ物が取れた場合、そこには必ず原因があります。

修復物(歯の被せもの)と歯の隙間、段差がだいたい100ミクロン(0.1ミリ)以上になると、そこに歯垢がたまり、虫歯を作る率が格段に上がります。その結果さらにそこに大きなスペースができ、歯の被せものが取れやすくなります。

単に接着力が弱くなり取れた場合には、再度装着しますが、修復物(歯の被せもの)、歯に問題がある場合にはレントゲン検査などしっかり診査し、時間と手間をかけてより適合の良い、虫歯になりにくい修復物(歯の被せもの)をおつくりする事をおすすめします。

保険治療の場合… 金属や樹脂で埋める方法が一般的
保険外治療の場合… より精度の高い技工物(歯と被せ物の隙間が出来にくいもの)や、歯と同色の白いセラミック(陶材)等を使用して埋める方法がある

金の詰め物の利点・欠点 ※保険診療

最近、メタルフリーで白いものばかりがクローズアップされますが、 適材適所を考えれば、まだまだ金のほうが勝っている場合もあります。 その金のメリットをご紹介します。

利点金は、生態的にアレルギーを起こしにくく、加工しやすく金属の中でも最も延びるため、天然歯とつめ物の間が噛むことにより隙間がなくなります。隙間がなくなることによって、二次的な虫歯になりにくいという側面もあります。また、金は耐久性に優れているので自分の歯を可能な限り残したい、治療した詰めものをできるだけ長く使いたいという方にはお勧めの治療法です。
欠点金色をしているため、見た目を気にされる方は、向きません。

金の詰め物の材料と、それぞれの特徴 ※保険診療

アマルガム ※大崎シティデンタルクリニックでは取り扱っておりません
利点
  • 技工しやすく、歯にあったものが作れる

  • 保険がきく(材料費が安い)

  • 強度に優れる

  • 強い抗菌性があり、虫歯の再発が少ない
欠点
  • 銀色で目立つ(審美性に劣る)

  • 微量の水銀が含まれている

  • 腐食し、歯・歯茎が黒変することがある(刺青のような状態)

  • 金属イオンが唾液に溶け出す性質がある

  • 歯に接着しない
金銀パラジウム合金(メタルインレー)
利点
  • 鋳造しているので強度に優れており、どれだけ噛んでも割れたり磨耗したりする心配が少ない

  • 保険がきく
欠点
  • 腐食しにくいが、銀合金と比べると、歯・歯茎が黒変することがある

  • 銀色で目立つ

  • 金に比べて硬いので、詰めものを入れている歯や噛み合う歯にダメージを与えてしまう可能性がある
金合金・白金加金
利点
  • 技工しやすく、歯にあったものが作れる

  • 耐久性がある

  • 適度な硬さで噛み合わせに良い
欠点
  • 保険がきかない

  • 金色で目立つ

その他 審美治療(審美歯科治療)とは

審美治療

「審美」とは本来、美醜を見分けることですが、審美歯科では「治療だけではなく、より美しさを追求しよう」という考えのもと、歯並びや歯の白さ、健康的な口腔の美しさを追求する治療を総称して審美治療と言っています。ホワイトニングは審美治療の中心的な処置の一つですが、インプラント矯正歯科も単に機能回復というだけでなく、審美的にも美しく仕上がりますので、審美治療の一つと言えます。

審美治療例を見る

ゴールデンプロポーション

歯肉レベル

歯の幅や軸、歯肉との関係には、理想的な基準があります。

大崎シティデンタルクリニックでは、人間の顔が最も美しく見える理想的なバランス(比率)、ゴールデンプロポーション(中切歯1.618、側切歯1、犬歯0.618)に基づいた治療を行っております。

ゴールデンプロポーションを取り入れ、誰が見ても美しいと感じる理想的な口元に近づけるため、歯科医師と歯科技工士が連携して被せ物を作り上げていきます。

ゴールデンプロポーション
0.618対1.0対1.618の比率が理想的
ゴールデンプロポーション
軟組織との調和歯軸の関係

シェードアイ(色彩測定器)による正確な歯の色の測定

シェードアイ

歯の色を数値にて評価する機材です。

セラミックのかぶせ物の色を決める際や、ホワイトニングを行う際に現在の歯の色(シェード)を見て、ホワイトニングの効果の予想、ホワイトニング前後の色の確認を行います。

照明条件や経験などに左右されることなく、光を天然歯に当て、その反射光を測定することにより客観的で正確な色の測定が可能です。

詰め物、被せ物は大崎シティデンタルクリニックにおまかせください

「詰め物・被せ物をしても何度も虫歯になる」「自費でもいいので長持ちする詰め物・被せ物を作って欲しい」

そのようなお悩みをお持ちの方は、大崎シティデンタルクリニックまでご相談ください。

大崎シティデンタルクリニックでは、高い技術を持つ信頼できる技工士と連携し、一人ひとりの患者様に最適な詰め物・被せ物を提供しています。

大崎シティデンタルクリニックの治療で、しっかり噛める歯とコンプレックスのない笑顔を長く維持してください。