こんにちは。
大崎シティデンタルクリニック、歯科衛生士の平良です。
新しい唾液検査を導入しました!
ライオン株式会社の『多項目・短時間唾液検査システム SMT』です。
唾液には口の中の食べ物の消化を助け、細菌を洗い流すなどの作用があります。
唾液情報を、歯と口の健康維持に活かそうという検査です。唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯茎の健康や口腔内の清潔度まで調べることができます。歯とお口の健康を守るには、一人ひとりに合ったケアが大切です。
唾液検査で口の中の状態を知ることから始めてみませんか?
検査システムは、少量の水で洗口することで唾液を採取し、歯や口の健康に関係する6つの項目を5分間で測定します。
1.歯の健康に関する項目
・むし歯菌
むし歯菌が多いと、歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯の健康を損ないます。
・酸性度(口腔内のpH)
唾液の酸性度が高い(唾液のpHが低い)と、口腔内の環境は酸性になり、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすくなります。
・緩衝能(かんしょうのう)
唾液にはむし歯菌や食物由来の酸を中和する機能(緩衝能)がありますが、その働きが弱いと、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすくなります。
2. 歯茎の健康に関する項目
・白血球
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)で細菌や異物が増加すると、生体の防御作用により唾液中の白血球が増加します。
・タンパク質
口腔内の細菌や、歯と歯茎の間にある歯垢(プラーク)の影響により、唾液中のタンパク質が多くなります。
3. 口腔清潔度に関する項目
・アンモニア
口腔内の細菌数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなります。口臭等の原因になるといわれています。
検査費用は¥2,000-(税別)です。
唾液検査の結果を基に、患者様にあったセルフケアの方法を歯科医師や歯科衛生士よりアドバイスさせて頂きます。
毎日のセルフケアに生かしてみてください‼︎