日々の生活の中で、私達は何か障害が起こらなければ病気であることを自覚しない、
むし歯も、穴があいたり、痛み、しみたりするようになってはじめて病気だと気付く。
症状が無くても、むし歯が進行しているというケースは多々ある。
むし歯は、口の中にいる細菌、主にミュータンス・レンサ球菌という細菌が食べ物のなかの糖を利用して酸を作り、歯を溶かすという病気なのだが、そこには飲食の頻度や唾液の量、性質、歯の表面の性質などが関係している。
また歯の表面に、酸を作る細菌の塊をプラークというが、これはただたくさんの種類の細菌がより集まってるだけでなく、ノリのような水に溶けないカプセルを作って、それに覆われている。これがなかなか
歯ブラシで磨いてもとれない。
削って治療した歯にも同じ事がいえる。
歯を削ると、象牙質という生きた細胞からできた組織がむき出しになる。
そこにプラスチックや金属で詰めてもきっちりシールしておかないと、目に見えないすき間から細菌が入り込むので、削って治療した歯でもむし歯になりやすい。
生活習慣病とも言えるむし歯、糖尿病や高血圧と同じように検診と、
適切なプラークコントロールが必要ですね。
中野